もりおか森の恵みクラフトとは

令和6年度・7年度 盛岡市森林づかいイノベーション事業
南部赤松を活用した「もりおか 森の恵みクラフト」の開発事業

〜あなたの手元から生まれる、木の温もりと香りが暮らしを彩るクラフト〜

木を紙のように薄く削って作られる、日本の伝統包装資材である経木。

そこで、今回の事業では、市産材の南部赤松を使用し、盛岡では初となる経木を開発することで、盛岡の森林資源の活用を図ります。

当工房では、クラフト素材として経木を用いたことがあり、盛岡市内では現在経木が生産されていないことを知りました。

経木を使用したクラフトの例
経木を使用したクラフトの例
森の素材を使用したクラフトの例
森の素材を使用したクラフトの例

その経木をクラフト素材として用い、盛岡の森林から採取した木枝や蔓、多様な木の実を合わせて、手軽に楽しめる木工材料キットを開発します。

さらに、開発したキットを使用して、市内の森林公園等を会場に、学識経験者や森林インストラクターを講師に招いて、SDGsをテーマにした森林環境教育として、親子で参加できる「もりおか森の恵みクラフト森の教室」を開催します。

また、開発した材料キットを市内に限らず県内外に販売することで、日本全国に森に囲まれた美しい盛岡をアピールします。

完成した木工作品を物産展で販売し、また、木工ファンが集う作品展およびマルシェを開催し、盛岡の森林素材の活用と普及を促進します。

親子参加のクラフト教室の例
親子参加のクラフト教室の例

事業者名:工房 夢繭・花(ゆめまゆ・か)  主宰 江見夏惠
住所:岩手県盛岡市神明町1-24 TEL:019-623-6509

森のクラフトの活用例

経木フラワー
経木のイルミネーション例(1)
経木のイルミネーション例(2)

もりおか 森の恵みクラフトができるまで

岩手県工業技術センター 赤松を経木に加工(令和6年9月2日)

岩手県立峰南高等支援学校 経木の乾燥作業(令和6年9月3日~9日)

岩手県公会堂 経木のクラフトキット製作(令和6年10月2日・4日・8日)